翻訳と辞書
Words near each other
・ コムネノス王朝
・ コムネロスの反乱
・ コムネーロ戦争
・ コムパック
・ コムパヤック・ウィラサクレック
・ コムファーストショッピングセンター
・ コムフィッシュ
・ コムフィルタ
・ コムム
・ コムラサキ
コムラサキ (蝶)
・ コムラサキシキブ
・ コムラサキシメジ
・ コムラノン
・ コムラー
・ コムラーレンズ
・ コムル
・ コムレイド
・ コムレード
・ コムロきどり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コムラサキ (蝶) : ミニ英和和英辞書
コムラサキ (蝶)[ちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょう]
 【名詞】 1. butterfly 

コムラサキ (蝶) : ウィキペディア日本語版
コムラサキ (蝶)[ちょう]

コムラサキ(小紫、''Apatura metis'')は、タテハチョウ科コムラサキ亜科に属する中型のチョウ南西諸島を除くほぼ日本全国に分布する。雄のの表面は美しい紫色に輝くので、この和名がつけられた。和名は昆虫学者高千穂宣麿の命名とされる。
日本亜種の学名としては ''Apatura metis substituta'' が用いられる。
== 生態 ==
飛翔は軽快敏速で、特に午後から夕方にかけ、陽光のあたる樹上で活発に活動する。雄雌とも樹液や熟した果実に誘引され、にはあまり訪れることがない。雄は湿った地面や動物の死骸に集まる習性をもつ。
暖地では5月頃から発生し、秋までに1 - 2回の発生を繰り返す。寒冷地では7月頃に1回の発生。幼虫越冬し、食樹の樹皮の皺などに密着して晩秋から春までを過ごす。一般に、多化する地域では春の発生個体がやや大型で、地色も暗いなどの季節型が認められる。
遺伝的な多型現象を示すチョウとしても有名で、地色がオレンジ色の個体をしばしば「アカ型」、地色が暗色で明色紋が少ない個体を「クロ型」と呼ぶ。クロ型は静岡県愛知県能登半島九州南部などに局地的に分布し、紫色の輝きがより強く見えるので、美麗な印象を与える。このような遺伝型が拡散せずに特定の河川流域に留まっているのは本種に移動性が乏しいことを物語っており、一見飛翔力が強そうなことから考えると意外である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コムラサキ (蝶)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.